一応、キュレーションというよりは「オウンド」という立ち位置で立ち上げてみました。
新しい物・サービスをオススメする「オスメル」
https://osumeru.jp
日常生活の中でmこれはだれかに紹介したい!という商品やサービスって結構ありませんか?
そんな選りすぐりの物をご紹介するオウンドメディアスタートしました。
一応、キュレーションというよりは「オウンド」という立ち位置で立ち上げてみました。
新しい物・サービスをオススメする「オスメル」
https://osumeru.jp
日常生活の中でmこれはだれかに紹介したい!という商品やサービスって結構ありませんか?
そんな選りすぐりの物をご紹介するオウンドメディアスタートしました。
いよいよアナウンスがはじまり、先行販売が開始となりました。
価格は月額1980円。2月16日の23:59分で実質値上げとなりますので、早めの申し込みがオススメです。
実はご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、横山さんの『Catch the Business Academy(以下CBA)』に入られている方は先に配られており利用できているんですね。
コンテンツスカウターZが出たときには、あっCBAに入っておいて良かった。という感じでした。何しろ、コンテンツを作る上で僕が指標にしているデータが入手できてしまうツールだったのですから。
このインターフェイス見たことありませんか?
そう、『Pandora2』です。
Javaランタイムで動く環境を見ると、メインのエンジンはPandora2を流用といったところでしょうか。
パンドラ2がかなり洗練されていたので個人的にはOKですが毎日立ち上げるもんだから、もうちょい今っぽいデザインで欲しかったかな。
以下、コピペですみません。
Java Version 8.0 以降が動作する環境
※通常、Windows、MacOS X ともに最初からインストールされています
アップデートがある場合には、基本的に最新バージョンのJava実行環境で、動作させてください
CPU:Intel PentiumⅢ以上(Pentium Ⅲクラス、1GHz 以上推奨)
メモリ:256 MB (512MB 以上を推奨)
ハードディスク:
インストール時に必要なハード ディスク空き領域:20 MB
必要なハード ディスク空き領域 :200 MB程度 (一時ファイル量により変化)
ディスプレイ: 解像度1024 x 768以上推奨
Windows
Microsoft Windows 8(推奨)
32bit 64bit対応
Microsoft Windows 7(推奨)
32bit 64bit対応
Microsoft Windows VISTA(推奨)
Mac OS X
Mac OS X 10.7.3+、0.8.3+、10.9+を実行するIntelベースのMac
WindowsでもMacでも使えるのは重宝しますね。
Windows版はEXE方式でインストールできるので安心、JAVA版は少し安定しないような感じが。。
とにかくコンテンツSEOでの競合調査にはなくてはならないツールでしたので、ほぼ毎日立ち上げていますw
特に使っている機能は以下の7つ
これらは自社でサイト立ち上げ時の初期SEOを行うすべてのノウハウになるので、以下で公開できる範囲で公開していきたいと思います。
当たり前ですが、コンテンツスカウターZにてサジェストの取得から入ります。
そこらにある無料のサジェスト取得でいいんじゃん、と思ってるあなた!
取得できる範囲がまるで違うので以下の設定をオススメします。
ただおそらく、総当たりに近い形でGoogleからサジェストを引っ張ってくるのでめちゃくちゃ遅いですw
僕の場合はWindowsのVPSサーバーにインストールして、1日~2日寝かせておいて利用しています。
VPSが無い場合は使ってないノートパソコンとかでも良いでしょう。
このサジェストの取得範囲だけでライバルとの差がつくポイントですので、時間・経費をケチってはいけません。
また、キーワードプランナーやAhrefsのCSVデータも用意しておいて結合させて使とより広いクエリが拾えるのでオススメです。
これすごいですね。
単発のツールで作ろうと思っていたものがそのままできているので経費がだいぶ浮きました。
参入するクエリが決まったら、まずはコンテンツスカウターZで10位以内の平均文字数を調査。
平均文字数が少ない(5000以下)ところは比較的参入しやすいですが、10000文字とかになると結構しっかりしたコンテンツとサイト構成にしないと上がりません。
クエリに対する検索順位1~10位のHタグを抜いてきてくれるので、他のサイトがどんな構成で記事を書いているのかまるわかり。
つまりこれを●●して、●●してあげれば。。。
次に単語集計から、必要キーワードを抽出してきます。
この単語集計でサジェストでは拾えなかったような意外なキーワードが見つかったりするので、サーチコンソールからキーワードを調査するような要領で探していきます。
遂に発売された、未来派野郎hiroさんのWordPressテンプレートを購入しました。
ランディングページ:http://alpha-wp.com/index.html
あの有名な商材、ルレア(LUREA)もご存じの方も多いでしょう。
過去のテンプレートでは、
などが非常に有名ですね。当サイトのテンプレートでも『Refine Pro 2』を利用させて頂いております。
非常にカスタマイズ性が高く、ショートコードも充実していることから正直かなり多くのテーマを使っている私もこのリファインシリーズは最も使用頻度の高い物となっています。
やはり『自動アップデート機能』と『子テーマ』かなと感じています。
今まではサポートサイトで更新ファイルをダウンロードしてきて適用という面倒な手順を取らなければならなかったのですが管理画面から1クリックで更新でき、子テーマを編集することで独自のPHP・HTML・CSSでのカスタマイズが可能というところ。
恐らくコアのファイルのみの更新になるので、子テーマには影響がなく常に最新に状態で使えるというのもポイントの1つでしょう。
さらにSIRIUS(シリウス)の追加用テーマも付いてくるという事ですのでお買い得感も抜群です。
あれ?これってRefine Pro2に機能付いてたっけ!?と思ったら、付いていないですね。
ビジュアルエディタの左上にこんな感じのウィンドウが出てくるのでイチイチショートコードのウィンドウを他に表示しておいて・・という手間がなくなるので便利です。
個人的にはEvernoteに全部記録してるので、どちらでも良いですがw
以前のRefinePro2では、PHPでCSSを動的に制御する箇所が非常に多かったのです。
これ、実はサーバーにめちゃくちゃ負荷がかかるし重くなるんです。
ALPHA(アルファ)では、なかなか減らしてくれたという感じです。
Google のPageSpeed Insightsの点数稼ぎ=早くなってコンバージョン増&SEO効果?もありそうなので、まだまだ改善の余地はありかなといった感触です。
具体的には、JAVA関連のフッター読み込み&非同期+可能ならCSSもフッターで読ませるか少ないCSSはインライン化して欲しい。まぁ、どうせ自分でやるだけだけど・・・
帯見出しとか、結構おしゃれで良い感じ。
コンバージョンボタンも今風になっていて、とても好感触だけどもうちょい種類が欲しいかも。
イラスト+吹き出しは、自分で画像探さないといけなくなった&Refineのが結構好きだったので少しマイナス。。
ショートコード→普通のHTMLコードにしたのは、どうかなー。
HTMLエディタでイチイチ入力しないといけないのはバツ。しかし、ディスクリプションとかにショートコードが入るより、こっちの少しましかも。
ALPHA(アルファ)テンプレートの先行購入にあたり、気を付けておきたいポイントと気になることをまとめました。
ウィジェットは、最悪中のデータが消えてしまう可能性があるのでめちゃくちゃ注意が必要です。
『自動アップデート機能』ですが、便利さ故に少しコードの記述をミスしてサーバーに上げてしまうと、更新を行った全ユーザーのサイトが表示されなくなるという不具合が生じます。
これに関してはWordPressの公式無料テンプレートでも何度も起こっている問題で、調整が非常に難しいです。
利用するユーザーのサーバー環境なども考慮した上でコードを書かないといけないので管理者側の負担が非常に増えるというわけですね。
もちろんトラブルが起こった後でも、FTPで対象のテーマを削除して旧バージョンのテーマを上げなおすという手順を利用者が踏めれば問題無いのですが当然、ユーザー側はサイトが表示されなくなるので焦ります。
事前に、ツール(プラグイン)を使ってバックアップを取ってからアップデートをかけるといった手順が今のところベストな対策です。
→11月24日の先行購入後に判明しましたが、専用プラグイン経由でのアップデートが可能とのこと。もしかしたら自動アップデートのミスを回避する何かを設定されている可能性もありますね。→解析が面倒で途中で辞めましたw
少し気になるところもありますが、管理者側で徹底した管理をすれば問題はほぼ起きないでしょう。
楽しみなテーマだけにまずは11月の先行販売待ちですね。11月の販売で購入後にまたレビューさせていただきたいと思いますのでお楽しみに♪
2016-11-21更新
11月24日(木)19:00~先行販売が開始とのことです!今回購入できる条件としては
・モニター応募者
・リファインPro2の購入者
・リファインセレクションの購入者
一般販売は12月頃の予定になるそうです。
2016-11-24更新
ALPHA(アルファ)テンプレート、先行入手いたしました。
現在、テストサーバーにて動作確認等を行っております。
2016-12-08更新
ALPHAの一般販売が開始されました。
当サイトからご購入の方には、オリジナルSIRIUSテンプレートなどの特典が付きます。