アフィリエイトといえば、レンタルサーバーですよね。
もちろん無料ブログなんかでやっていても良いのですが、
無料ブログ→有料のレンタルサーバー&独自ドメインでやってる
アフィリエイターの差って結構大きいなって感じます。
どれだけ、しっかりとした所に投資出来るかって所ですね。
そのあたり、Googleも公式に言っていますね。
Googleは、サーバーレスポンスは早い方が良い!
と言っていますが、あまりそのあたりとSEOの順位動向は関係無いというのが僕の見解です。
というのも、激遅の海外サーバーでも意外に高順位をマークしている所もあるので
どちらかというとドメインの当たりを引いた方が早いという事。
しかし、ダウンタイムの多い海外激遅サーバーではいつコンバージョンを逃しているかもわかりません。
という事で、本日はアフィリエイター向けレンタルサーバーをいくつかまとめてご紹介したいと思います。
【初心者向け】
■ロリポップ(Lolipop)
たまに大きな不具合をやらかすサーバーですが、簡単操作でセキュリティにもしっかり行き届いたサーバーです。
操作画面がわかりやすいので、最初に借りるならコレが一番でしょう。
ちなみに、ロリポプラン=データベース1個までなので中級者以上はちょい微妙です。(コスパ悪い)
ある程度稼げている。先行投資したいというがんばりやさんはチカッパプランにしておきましょう。
ちなみに、借りているサーバーの中でも応答速度がダントツで早いです。(複数計測済)
Xサーバーとかも良いけど、高いし。。という方もロリポップがオススメ。
http://lolipop.jp/
■さくらサーバー(SAKURA SERVER)
共用サーバー意外にも色々揃っているので、大きめのサイト作りたいって人は借りておいても良いかもしれません。
価格的にもロリポのチカッパ=さくらのスタンダードなんですが、性能はほとんど一緒。
IP分散も考えて、ロリポ契約済ならさくら。さくら契約済ならロリポって感じがベストかと。
また、スピードも比較的安定しているので結構オススメ。
http://www.sakura.ne.jp/
【中級者向け】
■Quicca(クイッカ)
Cpanelという、ちょっと中級者向けの管理画面を使わされます。
あとお気に入りのワードプレスファクトリーが使えなかったので1サーバーしかかりてません。
速度はまぁまぁですが、海外サーバーに負ける事もあるので、ちょい微妙かなー。
ただ、ロリポップよりコスパが高い(データベース5個で同一価格)なので安くても良いやー
って方には使えるサーバー。
http://www.quicca.com/
■IQサーバー
国内最安値を謳っているCクラスIP分散のレンタルサーバー。
クイッカと同じ会社がやっています。
大きな問題はマルチドメインに非対応な事。
今どき、シングルって。。。。しかも海外にサーバーが置いてあるのか、遅い。
確実に123サーバーの方をオススメする。
http://www.iq-servers.com/
■ネットオウル系(ミニバード・ファイアーバード・クローバー)
サーバー速度(レスポンス)はまぁまぁ。恐らく国内サーバーでしょう。
ミニバードもデータベース5つ使えるし、ドメイン移管したポイントで初期費用無料になるしで契約。
コンパネがちょっと使いづらいかなーって感触。
どっからドメイン登録するの?データベース作ったけどユーザーとヒモ付しないといけないの?
と最初だけ少し手こずりましたが、慣れれば楽々。
ミニバードとファイアーバード両方借りてますが、
ファイアーバードならロリポのチカッパプランかさくらのスタンダードにしとけば良かったと少し後悔。。
https://secure.netowl.jp/netowl/
■エックスサーバー(XSERVER)
恐らくどこかのアフィリエイターによって広まったんでしょうね。
たしかにレスポンスも良いし、使い勝手も良い。
PHPの高速化機能が生きているので早く感じるがそこまでのスペックか?と疑問な所。
ただ、不具合が結構出ますね。
WordPressを高速化する仕組みが邪魔してるのとPHPのバージョンが変に切り替えられるのが原因なんだか。。
値段はやや高いが、ブロガーやアフィリエイターにとにかく人気。スピード重視で行くなら、エックスサーバーという選択肢も有り。
http://www.xserver.ne.jp/
■HETEML(ヘテムル)
高スペック・大容量でちょっと高めなレンタルサーバー。
3年前くらいに契約したが、PHPの動作が少し遅い感じがするのでWordPressとか不向きかも。
ただデータベース数は多いし、容量もかなり多い。
んー。用途に困りますがあんまりアフィリ向けじゃないかもです。
http://heteml.jp/
■123サーバー
ある程度稼げているなら、数十サーバーは借りて置きたい。
IP分散しているので、別サイト扱いにはなるが
アフィリエイター=123サーバーというくらいなのでGoogleに目を付けられているという噂も。。
借りるなら、国内マルチに限りますね。世界サーバー借りるくらいなら、海外のSkynetHostingとかで借りた方が割安。
最近は中国からのDOS攻撃?か何かでかなり不安定でひどい。。
国内のデータセンターだけあってスピードもそこそこ。
しかし、コストが高いのであまりサイト数が莫大でなければCPIサーバーを借りちゃった方が良いかも。
http://www.123server.jp/
■CPIサーバー(KDDI)(2015年8月10日追加)
LFM会員の方にオススメされて今年契約したサーバーです。
マルチドメイン無制限かつ、マルチドメイン毎にIPが割り振られるのでIP分散サーバーとして完全に使えます。
スピードの計測結果も、かなり最速な分類に入る上に各ドメインが別の共用サーバーで稼働するのでVPSサーバー並の安定感。
マルチドメイン登録→セットアップ完了まで少し(1日くらい)時間がかかるので注意が必要。先にNS繋いで置けば問題ないか。。。
123サーバーの国内マルチ10セット=年10万くらいですが、こちらは1年契約で49,800円。
200サイトくらいは楽勝で入ると思うので、IP分散をお考えなら絶対借りておいた方が良いサーバーです。
【比較的上級者向け】
■VALUE-DOMAIN バリュードメイン系サーバー
VALUE-SERVER:バリューサーバー
CORESERVER.JP:コアサーバー
XREA:エクセリア
COREPRESS Cloud:コアプレスクラウド
これら全部が、ValueDomain系のサーバーにあたります。
上位の会社はやはり大手のGMO。確か買収されたかなんだかだけど、サーバースペックはかなり高いし早い。
外部で取得したドメインを紐付けする作業が少し面倒なので上級者向けとしました。
マシンの位置づけ的には以下のような感じで大丈夫だと思う。(もちろんプランにより違う)
COREPRESS Cloud>VALUE-SERVER>CORESERVER.JP>XREA
COREPRESS CloudはWordPress特化という事でGMOが結構押しているが、使う必要があるのか疑問な所。
コスパで考えるとValue-ServerとかXREAで十分じゃないかと考える。
①データベース沢山使いたい=Value-Server
②安く済ませたい&WPあんま使わない=XREA
上記の中間がCORESERVERといった感じ。
…….
と書いてきましたが、まだまだ借りた感想が残っているので後日追加させて頂きます。