数週間前から騒がれていました、Googleページランクの公開終了ですが
本日ページランク自体の非表示が一時的に確認されました。
SEOチェキ及び、その他PR取得ツール等で一時的に確認。
まだ正式な物では無い可能性もあるので、今後の情報に注目です。
ページランク終了したらどうなるの?
もちろん内部でのページランクは生きていますので、
中古ドメイン取得の際には、他の数値などからある程度良いドメインかは推測出来ますね。
中古ドメイン市場ですが、ページランクでの競争率が非ページランクでの競争率に分散される傾向となる可能性があるので
市場調査のためにも、いくつか海外でバックオーダーをかけて確認しています。
ちなみに旧ページランクを確認する裏ワザですが、ドメイン名+PagerankとGoogleで検索。
Googleにドメイン情報のキャッシュが残っているので、キャッシュを確認。
Googleにドメイン情報のキャッシュが残っているので、キャッシュを確認。
などで数週間~数ヶ月は確認出来る模様。
今のうちに値崩れした高PRを根こそぎ取っておくというのも面白いかもしれませんので
しばらくは中古ドメインの取得の方に専念してみようかと思います。
その後のページランク表示の動向(2016/5/4)
どうも完全にページランク表示は終了したみたいです。
ツールバーから消えるという話でしたが、データ取得元のAPIからも完全にページランクが利用できなくなる状態。
SEOちぇきの被リンク元のPRが見れなくなると少しだけ困りますねw
今後の中古ドメインの取得についてですが、ある程度見極め判定の方法がわかってきました。
まぁ、そこそこ経費もかかりますが。
後日、メルマガにてご紹介する予定ですのでご登録が未だの方は是非!
海外の中古ドメイン市場はというと、ちょっとお宝系のドメインが格安でゲット出来るかなといった感触です。
ページランクベースで取得していたが、被リンク調査ツールに費用が投資出来ないという方が脱落した模様です。
相変わらず、ガシガシバックオーダーで入札してくる大物も多々いるのでさすがといった感じです。